公開日: |更新日:
当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。
リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力
引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)
10年
迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い
引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)
7年
受付から提案、
アフターフォロー
まで
引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)
期間の記載無し
※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)
業務用エアコンについて調べていると「パッケージエアコン」という言葉が出てきます。普通の業務用エアコンどう違うのかよくわからない、という方もいるのではないでしょうか。
業務用エアコンとパッケージエアコンは、実は同じものなのです。イメージしやすいように例えると、「文房具とペンのような関係性」にあるといえます。つまり、パッケージエアコンは業務用エアコンの種類のひとつ、というわけです。
「パッケージエアコン」と「マルチエアコン」の2つに大きく種類分けすることができる業務用エアコン。ここでは、それぞれのエアコンがもつ特徴についてみていきましょう。
ひとことでいうと、室内機および室外機がワンセットになったエアコンのことです。室外機が1台であっても、同じ形状かつ同じ能力をもつ室内機であれば、複数台を設置することが可能です。すべての室内機を同時に操作することができるため、利用シーンによってはとても使い勝手がよいタイプだといえます。
ただ、パッケージエアコンで複数の室内機を運転する場合、トータルの能力が等分されてしまうので、その点は注意が必要です。また、それぞれの室内機に異なる温度設定をしたり特定の室内機のみ電源をオフにしたりすることができません。
マルチエアコンは、室外機および室内機の形状・能力を1台ずつ選ぶことが可能なタイプのエアコンです。ですから、パッケージエアコンとは異なり、室外機が1台であっても、それに対して複数種類の形状・能力をもつ室内機を複数台設置することができます。
また、マルチエアコンは操作方法の種類によってさらに2つに分けられます。個別マルチエアコンと同時マルチエアコンです。前者の場合は、それぞれの室内機ごとに異なる操作をすることが可能です。一方、後者の場合であれば、全ての室内機を同時に操作することができます。
パッケージエアコンとマルチエアコン。どちらを導入すべきかで迷っている方は、設置する部屋の構造や用途をふまえて選択することをおすすめします。
部屋の構造に適したものを選びましょう。たとえば、パーテーションなどの仕切りがない、シンプルなひとつの空間になっている部屋であれば、パッケージエアコンがよいでしょう。空気がさえぎられることのない空間で、同時運転による全体の温度調整ができるからです。
使用頻度が異なる複数の部屋や空間に設置する場合は、使用している部屋のエアコンのみ運転することができるマルチエアコンが適しています。また、シェアオフィスのように、用途にバラツキがある施設の場合も、利用者のニーズにきめ細やかに応えていくために、マルチエアコンを選択するのがよいでしょう。
【免責事項】「価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド」は2017年10月の情報を基に編集チームが作成しています。
掲載している画像や口コミは、当時の引用元を記載しておりますが、現在は変更や削除されている可能性もありますのでご了承ください。
最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.