業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » 意外と知らない業務用エアコンの知識 » 業務用エアコンの購入

公開日: |更新日:

業務用エアコンの購入

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

業務用エアコンの導入方法である「購入」について紹介します。業務用エアコンを購入するメリットやデメリット、購入場所についてまとめました。

業務用エアコン業者厳選15社
おすすめ会社を今すぐ見る

業務用エアコンを購入するメリット

リースよりも総額が安い

業務用エアコンを購入する最大のメリットは、リースより総額が安くなること。リースの場合は本体価格のほかにリース料率が加算されるため総額が高くなりますが、購入の場合その料金は必要ありません。長期的に利用した場合、リースと比べて割安になるでしょう。

また、リースの場合は契約期間が決められていますが、購入であれば契約期間を気にする必要がありません。予算に合わせて中古品やセール品などを購入すれば、経費圧縮に繋がります。

所有権がある

業務用エアコンを購入すれば、当然自身に所有権があります。リースだと勝手に売却・処分はできませんが、購入の場合は自由に売却・処分できます。

業務用エアコンを購入するデメリット

初期費用が高い

デメリットは初期費用が高いことです。総額は安く済むかもしれませんが、最初にそれなりのコストがかかるため購入資金を用意しておく必要があります。

修理費用が高い

修理費用が高いこともデメリットです。リースの場合だともしエアコンが故障しても、リース業者が修理を無料で行ってくれることがほとんどです。しかし購入の場合、修理に多額の費用が必要になってしまうことも。特に年数が経過するほど故障率も高くなるので、場合によってはリースの場合より総額が高くなってしまうことも考えられます。

少しでも修理費を抑えるためにも、メーカーや販売代理店の修理サポートプランに加入しておくことをおすすめします。また、業務用エアコンは定期的な自主点検を行うことが義務付けられているため、外部の点検を依頼する際にも費用負担があることも忘れないようにしましょう。

購入する場合はどこに頼めばいい?

空調工事業者

空調工事業者の場合、業務用エアコン本体の購入から取付工事、アフターサービスまで一貫してサポートしている業者が多いです。

空調設備の設置を専門としているため、器具の選び方や工事の方法などについても詳しいでしょう。業務用エアコン本体の値段も安価な場合が多く、全体の費用を抑えることが可能です。

内装工事業者

新規店舗出店時やリフォームの場合、室内の工事を内装工事業者に依頼するケースが多いでしょう。その際、同時に業務用エアコンの設置を依頼可能。内装の工事をひとつの会社に任せたい場合におすすめです。

内装工事の見積りに空調設備工事としてエアコン設置工事の費用が計上されます。費用を抑えたいならば、「空調工事」部分のみ他社に見積りを取って比較してみるのもよいでしょう。

電気工事業者

電気工事業者の中には、空調工事も請け負っている業者もいます。自社ビルを持っていたりして長くお付き合いがある電気工事業者がいれば、エアコン設置を依頼してみるのもよいでしょう。

自社ビルの電気系統を熟知した電気工事業者ならば安心感も大きいです。ただし、業務用エアコンの購入が可能かどうかは会社によって異なるため、まずは相談してみましょう。

業務用エアコン購入の流れ

問い合わせ

業務用エアコンを購入する場合、まず購入に対応している業務用エアコン設置業者を選びます。そして、業者が指定する連絡手段(電話、メール、Webサイトの問い合わせフォームなど)にて問い合わせしましょう。

詳細の確認

メールやWebサイトから問い合わせた場合、通常だいたい1~3日営業日で折り返しの電話やメールが返ってきます。そこで工事の詳細を確認しましょう。電話の場合は、その場で工事の詳細確認が可能です。

交換の場合、屋外に設置されている「室外機」に記載されている型番を伝えるとスムーズに話が進みます。

現地調査

業務用エアコンの工事費は現場により異なるため、原則顧客立ち合いのもと現地調査する必要があります。

当日、業者のスタッフが実際に現場を訪問します。搬入経路の有無や室内機と室外機との設置距離など、設置するために必要な詳細を確認。また、適切な機種選定を行うため、工事する空間の間取りや寸法、使用用途などを確認します。

見積もり

現地調査後1~3営業日程度を目途に、現地調査の結果を元に見積書が届きます。項目ごとに明快な単価が記載されているかなど、しっかりチェックしておくことがおすすめです。このとき、不明点や疑問点があれば質問しましょう。

複数の業者から見積もりを取り、しっかりと内容を見極めてから選定するとより安心です。定期点検や定期清掃の有無など、設置後のアフターサービスについても確認しておくようにしましょう。

契約

見積書の内容に納得できたら契約となります。取付工事の詳細な日時を決定します。

取付工事

業者が訪問し、取付工事を行います。

まず室内エアコン設置予定場所の養生を行い、取り換えの場合は既設エアコンの撤去。新しいエアコンを取り付け、試運転し、後片付けや清掃、取扱いの説明をして完了となります。使用方法など分からないことがあれば、その場で質問しておきましょう。

購入に対応している主な業務用エアコン設置業者

エアコンセンターAC

エアコンセンターACは、多くの国内主要メーカーを取り扱っています。日本全国施工対応が可能で、お客様の立場を考えたきめ細かい配慮、迅速丁寧なアフターサービスを心がけています。顧客には、個人事業主から上場企業の他、教育、医療、福祉、幅広いお客様を多数抱えており、実績があります。徹底した品質管理(ISO9001)と、環境配慮(ISO14001)を心がけ、設置後もアフター態勢を整えています。

旧型エアコンを撤去処分する際には、産業破壊物処理票やフロンガス回収証明書が必要です。規定外の処分を行うとお客様が罰せられる為、証明書の発行もエアコンセンターで行なっています。

検査課による厳重な施工管理を行い、温度、圧力、電気系統の数値データ採取、10年間、お客様のご購入情報をデジタル保管しております。

メーカー+エアコンセンターAC +工場店(直工)の3者アフターサービスをお客様のニーズに各々対応。ご利用のお客様へアンケートを実施し、「対応」「品質」「価格」などのデータを分析してお客様満足度向上に努めています。

ダイキンHVACソリューション東京

ダイキンHVACソリューション東京が提供しているダイキン「ネットZEAS」は、大手ダイキンブランドです。ダイキンの製品のラインナップを多数揃えております。

エアコンをネットにつなぎ、サポートに活かす取り組みを始めた事が話題になっています。

業務用エアコンがインターネットに繫がる事で、エアコンに異常が発生次第、故障情報をお客様と販売店にメールでお知らせします。もしもの故障の際にも、スピーディに対応します。ダイキンコンタクトセンターは、24時間365日サポート!ダイキンによる手厚いサポートを可能にしたエアコンです。MCPC award2016のユーザー部門で、「モバイルビジネス賞」・「審査委員長特別賞」をダブル受賞※。

※参照元:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム/MCPC award 2016
※「あんしんスカイエア」は、2019年4月以降「ネットZEAS」へ変更になっています。

エアコンフロンティア

エアコンフロンティアは、創業1946年の老舗で、施工工事店へ研修制度を行っています。有資格者が品質を高める施工を心がけてくれますので、安心感があります。

また、時期によって、未使用品のアウトレットを開催。最大約80%オフでのアウトレット商品も用意しているようです。

アフターサービスとして、定期点検の他、定期清掃などのメンテナンスにも対応しています。業務用エアコンのアフターサービスとしては、エアコン本体に関するものと、室内機と室外機をつなぐ配管や、配線などの工事に関するものがあり、お客様のニーズや予算に合わせた保守プランを用意しているようです。

※一部のエアコン設置業者を紹介しています。

業務用エアコンの
おすすめ業者は?
見積もり比較も大公開!

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな料金と
充実のサポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る ダイキンHVACソリューション東京について
詳しく見る

迅速対応&
多数のメーカー取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP
(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る 株式会社シャインエアーについて
詳しく見る

受付から提案、
アフターフォローまで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP
(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る ACNエアコンについて
詳しく見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.