業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » 意外と知らない業務用エアコンの知識 » 業務用エアコンのトラブル » 業務用エアコンの室外機が動かない

公開日: |更新日:

業務用エアコンの室外機が動かない

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

「業務用エアコンの室外機が動かなくなった」「突然止まってしまって冷暖房が効かない」

業務用エアコンを使っていると、室外機のトラブルに見舞われることがあります。

この記事では、「業務用エアコンの室外機が故障したかもしれない」と思ったときに、まず確認すべきこと、考えられる原因、修理と買い替えの判断ポイントなどをわかりやすく解説します。

業務用エアコンの室外機とは?

業務用エアコンの室外機は、冷暖房運転を支える中枢のひとつです。室内機と冷媒配管でつながっており、冷房時には、室内で吸収した熱を外に逃がし、暖房時には外の空気から熱を取り込む役割を担っています。

室外機の内部には冷媒を圧縮するコンプレッサーや、空気を送り出すファンモーター、それらを制御する電子基板などが搭載されており、これらが正常に動作してはじめてエアコン全体が機能します。

業務用エアコンの場合は、広い空間や複数の室内機を一括で制御しているケースが多く、負荷も大きくなりがちです。長時間の稼働や厳しい屋外環境によって、室外機側に不具合が生じることは珍しくありません。

室外機が動かない原因

業務用エアコンの室外機が動かなくなってしまうと、冷暖房がまったく効かなくなります。ここでは、室外機が動かなくなるよくある原因ご紹介します。

電源やブレーカーのトラブル

意外と見落とされやすいのが、電源周りの問題です。室外機の電源プラグが抜けていたり、ブレーカーが落ちていたりすると、当然ながら動きません。一度エアコンのブレーカーやコンセント周辺を確認してみましょう。

また、電源系統に異常があると、室外機が保護機能によって自動的に停止している可能性もあります。

リモコンや設定の誤作動

リモコンの設定が「送風モード」になっていたり、温度設定が適切でない場合も、室外機が作動しないことがあります。

一時的に冷暖房の必要がないと判断されて、動作を止めているだけというケースもあるため、運転モードと設定温度を再確認してみましょう。

冷媒ガスの漏れや不足

冷媒ガスが漏れていたり不足していると、室外機は正常に作動できません。冷媒の圧力が下がるとエラーが発生し、安全のため運転が停止するようになっています。

ガス漏れの有無を確認するには専門的な機器が必要になるため、違和感がある場合は業者への点検依頼が必要です。

コンプレッサーの故障

室外機の内部にあるコンプレッサーは、冷媒を圧縮して冷暖房を機能させる重要な部品です。このコンプレッサーが故障すると、室外機はまったく動かなくなってしまいます。

「室外機から異音がしていた」「室外機の振動が激しかった」といった前兆があった場合は、コンプレッサーの不具合を疑いましょう。

ファンモーターや制御基板のトラブル

空気を送るファンモーターや、室外機全体を制御する基板に異常がある場合も、運転が停止します。たとえば部品の経年劣化や、ホコリ・虫の侵入、水濡れなどが原因で電子部品が損傷することがあります。

これらは自分で確認することが難しいため、専門業者による点検が必要です。

室外機が動かないときの対処法

室外機の動作が止まってしまったとき、必ずしもすぐに修理や買い替えが必要とは限りません。なかには、ちょっとした確認や操作で復旧するケースもあります。

ここでは、故障と判断する前に試しておきたい対処法をご紹介します。

1.ブレーカーや電源プラグの確認

まずは、エアコンの専用ブレーカーが落ちていないか、電源プラグがしっかり差し込まれているかを確認します。

一見問題なさそうでも、電源を一度オフにして数分後に再投入することで、内部の保護回路がリセットされ復旧することがあります。

2.リモコンの設定をチェック

運転モードが「送風」や「ドライ」になっていると、室外機が一時的に止まっているだけということもあります。また、設定温度が室温とほぼ同じ場合も、室外機は作動を止める仕様になっています。

冷房時なら設定温度を18℃、暖房時なら30℃など、極端な温度にして再度運転させてみると動くかどうか確認できます。

3.室外機まわりの環境を整える

室外機の吹き出し口に障害物があったり、周囲がゴミや落ち葉で塞がれていたりすると、熱がこもって自動停止することがあります。風通しの悪い場所に設置されている場合は、周囲50cm程度は物を置かず、空気の流れを妨げないようにしておきましょう。

また、直射日光が当たる場所にあると過熱保護機能が働くこともあるため、可能であれば日よけ対策をするのも効果的です。

4.応急運転やコンセントの抜き差しで復旧を試す

エアコンの本体に「応急運転」ボタンがある場合は、リモコンが使えないときなどに手動で運転開始を試すことができます。また、コンセントを抜いて1~2分待ち、差し直してから運転させることで、エラーがリセットされることもあります。

ただし、エアコンが運転中のままコンセントを抜くと故障につながる可能性があるため、必ず運転停止後に行いましょう。

5.それでも動かない場合は業者に相談を

ここまで試しても室外機が動かない場合は、内部の電子部品やコンプレッサーなどに異常が発生している可能性が高いです。特に「異音がしていた」「焦げたようなにおいがする」「電源を入れても無反応」などの症状がある場合は、すぐに業者へ点検を依頼しましょう。

無理に動かそうとすると、状態を悪化させる恐れもあるため注意が必要です。

修理と買い替え、どちらがお得?

室外機が故障したとわかったとき、多くの方が悩むのが「修理か、それとも買い替えか」という判断です。修理のほうが安そうに思えますが、業務用エアコンの場合は必ずしもそうとは限りません。

修理費用は高額になることも

業務用エアコンは部品が大きく複雑で、修理費用も家庭用と比べて高額になる傾向があります。とくに室外機の中核部品であるコンプレッサーが故障している場合、10万円以上の費用がかかることもあります。

さらに、コンプレッサーの修理が完了しても、次に別の部品が故障するリスクもあるため、「一時的な延命処置」になってしまう可能性も考えられます。

室外機だけの交換は基本的に難しい

「室外機だけ取り替えられれば安く済むのでは」と思われる方も多いのですが、業務用エアコンでは室内機との制御システムの相性が厳密に管理されているため、室外機だけの交換は基本的にできません。

同じメーカーであっても、少し型番が異なるだけで作動しないケースもあります。そのため、多くの場合は室内機と室外機のセット交換が前提になります。

10年以上使用している場合は買い替えがおすすめ

業務用エアコンの耐用年数はおよそ10年が目安です。それ以上使っていると、部品供給が終了していたり、性能が劣化していたりすることもあります。

また、最新機種は省エネ性能が大幅に向上しているため、買い替えることで長期的な電気代の節約にもつながります。初期費用はかかっても、トータルコストで見れば買い替えのほうが結果的にお得というケースは少なくありません。

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな料金と
充実のサポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る ダイキンHVACソリューション東京について
詳しく見る

迅速対応&
多数のメーカー取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP
(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る 株式会社シャインエアーについて
詳しく見る

受付から提案、
アフターフォローまで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP
(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る ACNエアコンについて
詳しく見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.